実行の仕方

 

こんにちは!

 

KUTAです!!

 

 

今回はいよいよ最後の

コマンドプロンプトでの実行のやり方

を説明していきます。

 

 

この記事を読まないと…

 

 

書いたプログラムを実行できない

 

実行できないからちゃんと

出来ているか分からない。

 

悩みの種になりプログラミングは

難しいと判定してしまう。

 

 

そして、プログラミング学習を

諦めてしまう、、、

 

 

f:id:kutakuta2456:20190120175025j:plain

 

 

逆にこの記事を読めば…

 

 

書いたプログラムを

実行できる!!

 

実行できれば、自信になる!!

 

間違えてれば、

どこが間違えてるか

考えることができる!!

 

 

そうして

プログラマーとして一歩

踏み出すことができるのです!!

 

 

f:id:kutakuta2456:20190120175032j:plain

 

 

前回までの記事をちゃんと読んで

ここまで出来ている人はあともう一息です!

頑張っていきましょう!!

 

 

次に教えるコマンドは「gcc」

というコマンドです。

 

 

これは、実行したいファイルを

実行できるようにコンパイルして

「a.exe」というファイルを作成する

コマンドです。

 

 

使い方は前回、ファイルのある

ところを指定しました。

 

 

その続きで「gcc ○○○.c」と

入力してください。

この○○○は前回でいうと

「test」が入ります。

 

 

するともしかするとエラーが

入るかもしれません。

それは前回書いたプログラムを正しく写せて

いないと思われるので見直してみましょう!!

 

 

次に、「a.exe」と入力しましょう!!

すると、画面に「Hello World」と

表示されませんでしたか?

 

 

これができた方は実行できています!!

やりましたね!!

 

 

できなかった方はどこかで

手順を間違えていると思うので

見直してみてください。

 

 

今回で実行できたかたは

ファイルの名前、書くプログラムを

変えて実行してみてください。

 

 

これで環境作りはお終いです。

お疲れさまでした!!

 

 

それでは

今回はこのへんで!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コマンドプロンプトの使い方

 

こんにちは!

KUTAです!!

 

 

今回は実際に書いたプログラムを

コマンドプロンプトを用いて

動かしてみましょう!!

 

 

前回サクラエディタ

簡単なプログラムを書いたと思います。

 

 

まだ書いてない人は

前回の記事を読んで

サクラエディタを実際に

使ってみましょう!!

 

 

さて、今回はコマンドプロンプト

の使い方を学ぶんですが、

 

 

これが扱えないと、、

 

 

はい、プログラムを

動かすことができません。

 

 

いままでやってきたことが全て

 

 

無意味なものになります!

 

 

 

f:id:kutakuta2456:20190105014844j:plain

 

 

逆に使えると、、

 

 

コンパイラさえあれば、

 

 

いろいろな言語のプログラムを

動かせます!!

エラー要因を教えてくれたり

何行目がおかしいなどを

教えてくれます!!

 

 

ストレスを溜めずに

作業することができます!!

 

 

f:id:kutakuta2456:20190105014831j:plain

 

 

他にもやり方はあるんですが

今回はこの「コマンドプロンプト」を

使ってを前提にやってますので

是非使えるようにしましょう!!

 

 

まずは「cd」というコマンドの使い方を

学びましょう!!

 

 

「cd」はカレントディレクトリを

変更するコマンド

ですがちょっと難しいですよね(笑)

 

 

簡単にいえばコンパイルして

実行したいファイルがどこにあるのか

を指定するコマンドです。

 

 

実際に前回作ったプログラムを

見てみましょう!!

 

 

前回作ったプログラムを右クリックし

プロパティを開いてください。

 

 

すると場所という項目があると思います。

そこを覚えてください。

 

 

次にコマンドプロンプトを見てください

コマンドプロンプトの左側に

「c:○○○」と続いていると思います。

 

 

そこをさっき覚えた場所にしていくの

ですがここで「cd」というコマンドを

使います。

 

 

¥マークで区切られているところを

「cd ○○」という風に入力します。

○○には¥で区切られているところを

入れます。

 

 

例えば

「c:¥Users¥desktop」なら

おそらく「c:」は入力されていると

思うので、「cd Users」を入力し

enter、「cd  desktop」を入力しenter

という風に入力します。

 

 

みなさんのファイルは

デスクトップのproというフォルダに

入っていると思われるので、

最後に「cd pro」を入力してください。

 

 

これで場所の指定は

完了です。

 

 

次回はコンパイルし、

実行をやりたいと思います!!

 

 

最後までありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

サクラエディタの使い方

 

こんにちは!

KUTAです!!

 

 

前回はコマンドプロンプト

起動までやりました。

 

 

今回は実際にプログラムを動かすために

サクラエディタでプログラムを

書いてみましょう!

 

 

このエディタがない方は

今すぐダウンロードしましょう!!

 

 

でないと、、

 

 

見にくいプログラムになったり

それゆえに

どこを間違えてるか分らなくなります!!

その探している時間

正直それは無駄です。

 

 

f:id:kutakuta2456:20190104155033j:plain

 

 

そうはなりたくないですよね?

 

 

逆にダウンロードすれば、、

 

 

見やすいプログラムを書ける

間違えた箇所がすぐわかる

効率的に勉強できる!!

 

f:id:kutakuta2456:20190104155038j:plain

 

 

いいことばかりですね!

 

 

最初から読んでくれている方は

ダウンロード出来ていると思いますが

まだの方はダウンロードしてください!!

 

 

では本題に入ります。

まず、サクラエディタを起動します。

 

 

するとメモ帳みたいな画面が出てくると思います。

そこにプログラムを書いていくのですが、

 

 

その前に、一番左上にある

「ファイル」から

「名前をつけて保存」を選択し

ファイル名を「○○○.c」として

ファイルを作ってください。

扱う言語はc言語です。

 

 

保存先はデスクトップ上に

書いたプログラムを入れる

フォルダを予め作っておき

そこにいれて下さい。

 

 

例えば、デスクトップ上の

フォルダ名を「pro」に

中に入れるファイル名を

「test.c」にという感じです。

 

 

名前は何でも構いません。

ただ、「.c」は忘れないようにして下さい!

 

 

次にプログラムですが

下記に書くプログラムを

写してください。

 

 

#include<stdio.h>
int main()
{
printf("Hello World");
return 0;
}

 

 

これを写してください。

 

 

さて今回はここまで

次回コマンドプロンプト

場所の指定を行います!!

 

 

 

 

コマンドプロンプトについて

 

こんにちは!

KUTAです!!

 

 

今回はコマンドプロンプトについて

説明していこうと思います。

 

 

実は前回まででプログラミングを

勉強する環境作りは終わりました。

 

 

ノート、ペンの役割を果たす

サクラエディタ

翻訳をする

MinGW

さらにそれを適用するために

「パスを通す」

 

 

これらをそろえる作業を

前回まで行いました。

 

 

まだの人は今すぐ見返して

ここまで作業を進めてください!

 

 

でないと、、

 

 

社会にも周りにも置いて

行かれることに

なるかもしれません!!

 

 

そうならないためにも

しっかりと環境を整えて下さいね。

 

 

さて、今回の内容ですけども

前回コマンドプロンプトを利用する

と書きましたが、

それの使い方を説明していないので、

皆さんの中では疑問がのこっているのでは

ないでしょうか?

 

 

f:id:kutakuta2456:20190103023013j:plain

 

 

このコマンドプロンプトが使えないと、、

 

 

正直、今までやってきた環境を

整える作業が全て無意味なものに

なります。

 

 

なぜなら、

確かにエディタでプログラム自体は

書くことができますが

 

その書いたプログラムを

 

 

動かせないからです!!

 

 

f:id:kutakuta2456:20190103024231j:plain

 

 

もう嫌になりますよね。

やめたくなりますよね。

 

 

ここで諦めないで下さい!!

 

 

この先を読めば

ちゃんと動かせるようになります。

 

 

これができれば、

 

 

自分のやりたいときに仕事をし、

遊びたいときに遊んでも

お金を稼ぐことができるように

なるかもしれません!!

 

年収1000万も稼げるように

なるかもしれません!!

 

夢が膨らみますね!!

 

 

f:id:kutakuta2456:20190103024427j:plain

 

 

それをここで捨てますか?

いいえ、捨てませんよね?

ならば、読み進めていきましょう!!

 

 

まずはコマンドプロンプト

起動させてみましょう!!

 

 

スタートボタン

一番左下のwindowsボタンを

クリックしてください。

 

 

その中の「windowsシステムツール」

からコマンドプロンプトをクリックし

起動するか、

もしくはスタートボタンの右に

検索バーがあるかと思います。

 

 

そこで「cmd」と検索すると

コマンドプロンプトが出てくるかと思います。

 

 

まずは起動できるかですね。

これができたら次は簡単なプログラムを

書きましょう!!

 

 

これは次回に回したいと思います。

 

 

それでは今回はこの辺で!!

 

 

 

 

 

 

 

プログラミングを始めるにあたって4

 

こんにちは!

KUTAです!!

 

 

今回は前回説明した

コンパイラMinGW」を

ダウンロードした後にすることを

書いていきます。

 

 

この記事を読まなければ、、

 

 

ただ単にコンパイラ

ダウンロードしただけで

プログラムを書いても実行に移ることが

できません。

 

つまり、

 

いつまでもプログラミングを

始めることができません!!

 

 最悪ですよね。

 

 

f:id:kutakuta2456:20190101014802j:plain

 

 

逆に読めば、、

 

 

コンパイルすることで

パソコンから間違いを指摘されたり

実際に書いたプログラムを

動かすことができます!!

 

 

やる気もでるし

ちゃんと動けば達成感も

得られていいことばかりですね!!

 

 

f:id:kutakuta2456:20190101014709j:plain

 

 

さて、みなさんが気になるのは

次に何をするのかですよね?

 

それは、、

 

 

「パスを通すこと」

 

 

です!!

 

 

実はコンパイラをダウンロードしても

それを適用しなければ意味がありませんよね?

 

 

今回はその操作を行います!

 

 

windowsには

コマンドプロンプトというものが

入っており、それを利用します。

 

 

詳しくはこちらを見てください。

 

webkaru.net

 

 

最後までありがとうございました!

 

コンパイルについて

 

こんにちは!

KUTAです!

 

前回はコンパイルについて

書きましたが、そもそも

コンパイルって何?

と思った人が多かったのではないでしょうか?

 

f:id:kutakuta2456:20181212061430j:plain

 

 

今回はそのコンパイルについて

簡単に説明したいと思います!

 

これを読むことで

初心者の皆さんは

 

意味を分かった上で

コンパイルという

操作を行うことができます!!

 

逆にこれを読まないと、、

 

指示どうり操作を行うだけで

このコンパイルが結局

何をしているのか

理解しないまま

進むことになります。

 

ここで完全に前者の人と差ができますよね?

 

これが後々大きな差に

なるんです!!

 

差を作りたくないですよね?

 

はい、では読んでいきましょう!!

 

簡単に言うと

そもそもコンパイルとは、、

 

「書いたプログラムを

パソコンが処理

できるように

翻訳する操作」

 

のことです。

 

私たちが利用しているプログラミング言語

人が理解しやすいように

かかれたものであって、パソコンが

理解できるものではないんです。

 

知りませんでしたよね?

 

f:id:kutakuta2456:20181231190722j:plain

 

 

なので、パソコンが処理できるように

翻訳する操作を行う必要があります。

 

それが「コンパイル」です。

 

そしてその翻訳をするソフトウェアのことを

コンパイラ」といいます。

前回説明した「MinGW」がそれにあたります。

このソフトは最も一般的な言語

他にもありますが、

c言語を処理するものです。

 

まだダウンロードしてない方は

今すぐ

 

MinGW」を

ダウンロード

 

しましょう!!

 

それでは今回はこのへんで!!

 

 

 

 

 

 

プログラミングを始めるにあたって3

 

こんにちは!

KUTAです。

 

前回はエディタの話をしましたね。

 

今回はその次の話

コンパイル」について書いていきたい

と思います。

 

このコンパイルができないと、、、

 

 

せっかく苦労して

書いたプログラムを実行できない…

どこが間違っているか分からない…

やる気が削がれてプログラミング

を諦める…。

 

f:id:kutakuta2456:20181221070033j:plain

 

なんてことが確実に起こります!!

 

逆にコンパイルが出来れば、、

 

 

間違っているところがわかる!

作業効率が上がる!!

自分で書いたものを

実行できるから

やる気が出てくる!!

 

f:id:kutakuta2456:20181221070038j:plain

 

勉強が捗ること間違いなしです!!

 

さて、その「コンパイル」をできるようにするには

どうすればいいのか…

皆さん気になるのはそこですよね?

はい。まず皆さんがしなければならないことは、

 

 

MinGW」をダウンロードする

 

 

 

ことです!!

 

これをダウンロードすることで

最も一般的なプログラミング言語である

「c言語」をとり扱えるようになります!!

 

プログラミングを始めたいなら

今すぐ

 

 

MinGW」で検索しましょう!

 

 

やり方はこちらのサイトを参照してください。

 

webkaru.net

 

それでは今日はこの辺で!!